平成17年新刊一覧
平成17年12月13日
![]() |
南京「事件」研究の最前線平成17・18年合併版 岩田温 著 (磐南総合研究会代表) |
平成17年11月11日
![]() |
日本人の歴史哲学 岩田温 著 (磐南総合研究会代表) |
平成17年10月25日
![]() |
平成の防人たちへ 真田左近 著 (元二等空尉) |
平成17年10月10日
![]() |
日本文化 第22号 井尻千男責任編集 拓殖大学日本文化研究所発行 |
平成17年7月27日
![]() |
帝国陸海軍の光と影 大原康男 著 (國學院大學教授) |
平成17年7月17日
![]() |
公民教科書は何を教えてきたのか 小山常実 著 (大月短期大学教授) |
平成17年7月10日
![]() |
日本文化第21号 拓殖大学日本文化研究所 発行 井尻千男 責任編集 |
平成17年4月10日
![]() |
私の昭和史 中村武彦 著 |
平成17年4月10日
![]() |
日本文化第20号 拓殖大学日本文化研究所 発行 井尻千男 責任編集 |
平成17年4月3日
![]() |
テロリズムと「遠人思想」 野島芳明 著(文明史研究家) |
平成17年4月3日
平成17年3月6日
気骨のリーダーたち 名越二荒之助 監修 全国の教育現場を支配した日教組。 その赤い偏向教育に敢然と反旗を翻し、 “教育正常化”に挺身した教師たちの記録。 |
平成17年4月18日
国体学総論 里見岸雄 著(法学博士) 里見岸雄先生畢生の集大成、国体学全13巻中の第一巻。 国体とは何か、その基礎論を縦横に展開。 日本国体を正当に論ずる者ならば、 本篇に展開される科学的理論を通過せずして国体を語ることはできない。 |
平成17年2月11日
小村寿太郎 岡田幹彦 著(日本政策研究センター主任研究員) 日露戦争前後七年あまり外相として日本の政治外交を取り仕切り、 近代日本を強国に躍進せしめた小村寿太郎。 その軌跡をたどり、今日の日本外交を問う。 |
平成17年2月11日
日本の憲法 森清 著(元自民党憲法調査会副会長) 国家の根本原理はいかにあるべきか。 戦後憲法学の陥穽を喝破し、国体論ぬきの改正論議を糾す。 国会きっての憲法通による改憲論の集大成。 |
平成17年1月17日
![]() |
日本文化第19号 井尻和男 責任編集 拓殖大学日本文化研究所 発行 田中英道・井尻千男対談「言挙げせよ、日本美術」 小堀桂一郎「中江藤樹の天皇觀」 呉善花「《君が代》が語る精神世界を探る」など好評連載。 |